日本は「自然災害大国」といわれ、諸外国に比べて自然災害が発生しやすい国土といわれている。
自然災害と聞いて真っ先にイメージできる地震も回数が増える中、近年では台風、大雨、大雪、洪水、土砂災害、火山噴火など、自然災害全般の発生回数が増え、いずれも大きな被害を出している。
災害はいつどこで発生するかわからず、被害は深刻さを増している。こうした現実を突き付けられ、消防など人命救助活動を実施する機関では、その備えを急ピッチで進めているところだ。そして、実災害での現場経験を教訓に、レスキュアーたちが個人レベルで新たなるツールを模索する動きも加速している。平成最悪の水害として広島県、岡山県、愛媛県などに甚大な被害をもたらした西日本豪雨(平成30年7月豪雨)災害や、2021年(令和3年)7月3日に静岡県で発生した伊豆山土砂災害の現場では、堆積する土砂により思うように活動が進められないという状況に悩まされた。対策として車両や重機、ベルトコンベアなどの整備が国を中心として進められているところだが、要救助者の元への動線を切り拓き、現場を覆う土砂を細心の注意を払いながら除去していくのは現場隊員の手に他ならない。そこで、少しでも効率的に土砂を除去するためのアイテムに注目が集まっている。
また、大規模自然災害の続発により、緊急消防援助隊などの広域応援出動で被災地へ派遣される可能性が今までにないレベルで高まっている。夏は40度超えの猛暑、冬は大雪という極端な気候が当たり前となっている昨今、熱中症対策や防寒対策は欠かすことができない要素となっている。あわせて、脱水対策の水分補給も重要。暑さが厳しい夏は水分補給にも意識が向くが、空気が乾燥する秋から冬は知らぬ間に脱水症状となる「かくれ脱水」に陥るリスクが高まる。いまでは日常生活に欠かせなくなったマスクにより口の中が湿り、喉の渇きを感じにくくなることで、夏に限らず通年で脱水対策への注意が必要になっている。そこで、現場への飲料携行も安全な現場活動を支える工夫として着目されているのだ。
そして忘れてはいけないのが、感染予防という視点。現在はコロナ禍という危機的状況の渦中で災害が発生するという現実を忘れてはいけない。災害対応時の安全対策の一環としても、マスクの着用や手指消毒などに意識が向けられている。東日本大震災の際に全国規模で行われた緊急消防援助隊の広域応援出動では、隊員は入れ替わるがテントや寝袋は使いまわすという状況が長期間にわたり続いた。天日干しだけではリセットできないニオイに対処するため布製品用消臭スプレーが大活躍し、以降、後方支援の隠れた重要アイテムとして定着しているところだ。こうしたアイテムも、現在ではニオイ除去に加え、装備や手指などの除菌も手軽に行える除菌性能を備えたタイプ、中でも、ニオイをごまかすのではなく科学的にニオイの元などを分解・除去する、布以外にも対応できるタイプが活用されている。災害現場で確実に活動する。そのための衛生面への配慮も、備えとして欠かすことのできないファクターになっているのだ。
プロのレスキュアーたちが行う「備え」の数々は、地域住民らが自らの手で行う復旧活動や、災害ボランティアによる復旧支援にも役立つものと言える。防災用品の備蓄といった、従来からの「備え」を一人ひとりがしっかりと行い、正しい危険回避行動で被害を最小限にとどめる。これはもはや、出来ていて当たり前でなくてはならない。その先の、発災後の対応へも意識を向け、「元の生活へ戻るため」に行う復旧活動への備えもできる限り行っておく必要があるだろう。災害が発生してから必要なものを揃えることは難しい。スコップ1本でも備えておけば、それが必要になった際に即応ができるという当たり前の理屈である。
災害は人々の想像を超えて襲い掛かってくる。これに対し、備えにやりすぎという事はないのである。
4,280円(税込)
95,700円(税込)
22,000円(税込)
26,400円(税込)
16,500円(税込)
17,600円(税込)
22,230円(税込)
22,230円(税込)
8,800円(税込)
8,800円(税込)
8,800円(税込)
13,750円(税込)
28,600円(税込)
5,500円(税込)
1,540円(税込)
1,430円(税込)
156,200円(税込)
2,090円(税込)
7,700円(税込)
1,980円(税込)
1,980円(税込)
1,980円(税込)
770円(税込)
36,300円(税込)
スタンドパイプ・消防ホースセット 火消し箱(一般消防ホース仕様)
98,700円(税込)